【 た の し く  ま な べ る  か ん じ の  へ や 】
楽しく学べる漢字の部屋  
 「漢字っておもしろいなあ」と、子どもたちが楽しく勉強してくれることを願って、この部屋をつくりました。学校の勉強や、おうちでのおさらいのときに使ってもらえるとうれしいです。
 ★教材活用に当たっては、まず最下欄にある本研究会の解説をお読み下さい。この漢字学習の目標、各教材の正しい活用方法を紹介しています。我々の提案する指導過程をきちんと踏まえてくだされば必ず成果を実感していだけます。掲載している各実践記録も併せてお読みください。


教室での
指導の手引き
 
★漢字と楽しく出合いましょう!
 成り立ち、意味、読み、使い方、筆順まで1漢字10分で学べます。
東書版配列  1年 2年 3年 4年 5年 6年
光村版配列 1年 2年 3年 4年 5年 6年
 
 
教室での
指導の手引き
 タブレット版漢字音読名人
★友達と聞き合いっこして、
 漢字かな交じり文がスイスイ読めるようになろう! 
 東書版配列 1年  2年 3年  4年 5年 6年
 光村版配列 1年  2年 3年  4年 5年 6年
中学校の漢字にチャレンジ! 中1  中2  中3   

サイン帳(光村版)
    サイン帳(東書版)
                 
 
      
 

~カルタの説明~
 漢字音訓カルタ
★データを厚手のマット紙などに印刷すれば、カルタになります。
 読み札で音読練習をしたり、カルタ遊びを楽しんでください。 
東書版配列  1年 2年 3年 4年 5年 6年
光村版配列 1年 2年 3年 4年 5年 6年
音訓カルタフラッシュカード 
★音訓カルタの動画バージョン。
 漢字音訓カルタで、音読み・訓読みを覚えよう! 
東書版配列  1年  2年  3年  4年 5年  6年
光村版配列  1年  2年  3年 4年 5年 6年
 
      
 ~確認小テストの説明~
 確認小テスト
★習った漢字が確かに読めるか?書けるか?ここで確かめてみましょう。
東書版配列  1年 2年 3年 4年 5年 6年
光村版配列 1年 2年 3年 4年 5年 6年
書きの小テスト用紙
 

■漢字のなりたちの説については、福井県教育委員会編「白川静博士の漢字の世界へ」
 および太郎次郎社エディタス「白川静文字学に学ぶ漢字なりたちブック1~6年」に依拠しています。
■イラスト・画像については「いらすとやさん」始めフリー素材を使用しています。
■筆順アニメーションについては、Microsoft社が提供する
 「小学校で学習する文字のPowerPointスライド」を使用しています。
■古代文字については、公開されている「春秋フォント」を使用しています。

★このサイトの内容についての著作権は
─子どもの主体を起こし、文章で行う─読み優先の漢字教育研究会」が保有します。

     このサイトに関心を持たれた方は、ぜひこちらもご覧下さい。

  ─子どもの主体を起こし、文章で行う─  読み優先の漢字教育研究会

 クリック
 
教材保管庫

projectmember
          
いろは教室